HTML:『取り消し線』『訂正線』の使い方

del&s

文字を強調するときによく使うのは太字ですが、
『取り消し線』や『訂正線』もアピールするには有効ですよね。

こういう線を引く表現です。

文字上に線を引くためのタグですが、
取り消し訂正で使用するタグが変わってきます。

この記事では

取り消し:delタグ
訂正:sタグ

それぞれについて、
意味の違いも含めて解説していきます。

取り消し線・訂正線の違い

『取り消し』と『訂正』の違いについて確認しましょう。

取り消し:間違っているので『やめる』
訂正:間違っているので『正しい情報に変える』

微妙なニュアンスではありますが、
違いは意識しておきましょう。

例えば
取り扱っていた商品Aが無くなった

商品A
こんな場合は『取り消し線』を使います。

セールで値段を変更する

5,000円 ⇒ 3,500円
こういう場合は『訂正線』を使います。

線を引くという見た目上に違いはありません。

ですが、HTMLの構造という面では、
意味の違いがあるので使い分けるようにしましょう。

では、取り消し線と訂正線に、
それぞれどんなタグを使うのか紹介します。

取り消し線:delタグ

delタグのサンプル

delタグはそのまんま delete からきているので、
取り消しタグになります。

覚えやすいですね。

訂正線:sタグ

sタグのサンプル

訂正線はsタグになります。

すみません。
なんの略なのかはよくわかりません。

HTML5で廃止になったstrikeから来ているのでしょうか。
そうであれば打つとかの意味なので、
転じて『打って直す』的な意味かと思われます。

覚え方としてはdelタグの取り消し線じゃない方、
というのがいいかと。

まとめ – HTMLの取り消し線

文字の強調は大事ですよね。
しっかり読者の方に理解してもらえるように使っていきましょう。

取り消し線は間違った情報・更新した情報を訂正して伝えるのに役立ちます。

関連記事はこちら

del&s
“取り消し線”を使えば記事の訂正・更新ができる上に、アピールもできるのでしっかり身に付けてください。
詳細はこちら
li
記事を書くときに”リスト”があると箇条書きでわかりやすい内容にできます。リストはよく使うのでマスターしましょう。
詳細はこちら
HTML要素と属性
HTMLをより詳細に設定するために”要素”と”属性”について解説します。
詳細はこちら
HTML
ブログの基礎であるHTMLとは何か?まずはこれを理解することから始めましょう。
詳細はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。