
この記事ではブログの環境設定が完了してからWordPressを使った記事の投稿やプログラミングなしでできるブログのカスタマイズについて解説していきます。
WordPressのテーマを適用したり、プラグインを使ったりすることで簡単にブログのカスタマイズをしていきます。
また、ブログへのアクセス数を向上させるためのSEO対策、ブログ収益化のためのアフィリエイトのやり方についても解説します。
WordPressの使い方
ブログを書く上で押さえておくべきWordPressの使い方はそれ程ありません。
というか、私は大きく3つしかないと考えています。
エディタ・テーマ(外観)・プラグインです。
なぜなら
『WordPressはブログを書くツール』
でしかないからです。
ブログを書く = 文章を書く
ですからMicrosoft OfficeのWordと考えても差し支えないのです。
ただ、ブログは読者の方に読んでもらいやすいようにデザインを考えなければなりませんよね。
そうなると
文字の色、大きさ、画像の差し込み、タグなどを考慮する必要があります。
これらはエディタと呼ばれる機能です。
そしてブログ全体のレイアウト、これを外観と言いますが、
外観の整えるテーマの設定方法。
最後に細かな設定を変更するプラグインです。
この3つさえ押さえておけば「WordPressが使える」と言っても問題ないでしょう。
WordPressの便利なプラグイン
WordPressは非常に便利なツールですが、より良いブログを目指すのであればカスタマイズをしていかなければなりません。
カスタマイズをするにはHTMLやCSS場合によってはjQueryというプログラミング知識なんかも必要になってきます。
ですが実際勉強して導入となると、かなりの時間がかかってしまいます。
そんな時こそプラグインです。
プラグインを使って実現すること
ブログの管理
ブログのデザイン
ブログの機能
いろんなカスタマイズの幅が広がりますし、何より導入が非常に簡単にできるというのが最大のメリットです。
ただ、問題はプラグインが星の数ほどあるということです。
なのでブログ運営に使えるおすすめプラグインを紹介していきます。
アフィリエイト
ブログを公開しただけでは収入を得ることはできません。
ブログにアフィリエイト広告を貼ることで収益化を目指します。
『アフィリエイトとは何か?』
『どういう設定をすればアフィリエイトを導入できるのか?』
基本から実作業まで解説しています。
SEO対策
ブログを公開した。プラグインの導入でクオリティも上がった。
アフィリエイト広告も投稿したので、収益化の準備もできている。
でも
肝心のアクセス数が伸びない。
そんな時こそSEO対策をブログにしていく必要があります。
インターネットの仕組み上、ブログにアクセスがくるかどうかは検索エンジンにかかっています。
検索エンジンに認められるブログの構成にすることで、検索上位に表示されることがSEO対策の目的です。
『SEO対策をなぜしなければならないのか?』
『具体的にはどうすればいいのか?』
これらについて解説していきます。