
ボクのブログアカデミアに訪問いただき、ありがとうございます!
当ブログの管理人ヒロ係長です。
私の経歴をざっと紹介します。
大阪生まれ大阪育ち
↓
文系の大学を卒業
↓
大手IT企業に就職
↓
東京で5年程勤務
↓
希望して大阪に転勤
↓
1年間の育児休業
↓
雑記ブログ
大阪SEの解決案を開設
↓
最年少係長に就任
↓
初のフリーランス案件で企業用HP作成
↓
ブログのためのブログ
ボクのブログアカデミアを開設
特別プログラミングを勉強したという訳でもありませんが、システムエンジニアという職業に就きました。
そして多くのブロガーの方と同じくアフィリエイトをしようとブログを開設しました。
このブログアカデミア以外に大阪SEの解決案という雑記ブログをやっています。
お得情報や副業、育児についてなど日々疑問に思ったことに対する解決案を発信しています。
興味がある方は是非、大阪SEの解決案の方にも遊びに来てください。
この大阪SEの解決案はGoogle Adsenseにも何とか合格し、アクセス数もボチボチあるような状態になりました。
ブログをやり始めた時に「ブログてなんて難しいんや」と思ったのを覚えています。
もちろん単純にブログを開設するだけであれば簡単です。
極論、楽天ブログでアカウント登録すれば、それだけでブログを開設したことになります。
でもそれじゃ意味ないですよね。
アクセス数を伸ばすために、いろんな工夫を凝らさなければなりません。
その際には幅広い知識が求められれます。
ライティング能力、HTML、CSS、WordPress、サーバー、ドメイン、SEO・・・
文系に限りませんがこういう知識をまだ持っていない方は勉強しながらブログを育てていく必要があります。
私も例に漏れず調べながらブログをやっているのですが、
「解説が理解できない!」
という状況に陥りました。
「ググればいける」
という書き込みをいくつも見ます。
ですが、ググってもわからない層がいるのです。
その原因は「分かる人が簡潔に説明しているから」だと考えました。
「これコピペでOK」
「とりあえずここを変えてみる」
これで背景色を変えるとか目先の目的は達成できますが、似た問題にぶつかったときにまたググらなければなりません。
それは方法を知っただけで、内容を理解できていないからです。
私は解説とは『知らない人が理解できる説明』だと思っています。
そういう意味で私がわからない解説は解説ではないのです。
そこで
『できるだけ(自分を含め)誰でも理解できるようなブログに関する解説ブログ』を作ろうと考え
このブログアカデミアを解説した運びです。
これからブログを開設していく皆さん。
私もさらなるブログの改善に力をいれながら、一緒に勉強していければと思っています。
なので、間違った記載があったり、逆に「これどうすればいいの?」といった疑問があればコメントでもTwitterのDMでも歓迎ですのでコンタクトを取ってください。
なるたけ早く回答できるようにがんばります!
長くなりましたが、これから一緒に理想のブログを求めて頑張っていきましょう。